目次
To不定詞使い方便利!名詞、形容詞、副詞
動名詞とto不定詞の違いを別記事で紹介しました。
こちら↓復習どうぞ!
さて今回は前回やったto不定詞の使い方の応用編になります。
to不定詞のニュアンスとしては↓
現在〜未来の出来事を表す、未来に起こりそうなこと、抽象的な事を表現をする際、実際には起こっていないことなど
そして前置詞”to”が前にあること意識してみよう!
“to”は→矢印みたいに目的に向かうイメージ!
“to”→→→→→→→→→→→→目的←こんな感じも頭に入れておこう!
to不定詞名詞の位置
そして位置は
主語の位置&目的語(O)と紹介しました。
これって名詞としての役割なんです!
実はこれ以外にも形容詞としても副詞としても可能なんです!
品詞がよくわからない方&復習したい方はこちら↓
名詞としての役割は前回紹介したので深くは見ていきません
主語の位置に
To plan new thing is good for our company
→抽象的な感じ!一般論!どっちかというと未来に向かって”すること”的なニュアンス
新しいプランを立てることは私たちの会社にとってはいいことですね!
目的語(O)の位置に
I want to play soccer tomorrow!
→未来に起こりうる期待!(極端だが!)
明日サッカーがしたいです。
こんな感じでしたね!
それでは形容詞としての活用法を見ていきましょう!
形容詞的不定詞と副詞的不定詞
形容詞的不定詞
I don’t have time to talk to my girlfriend.
彼女と話す時間がない!
一見”な〜んだ使ったことあるよ”って思いますよね!
そうなんです皆さんが何気なく使っているこれが形容詞的な不定詞なんです。
よく参考書には”~すべき”と書かれていますが、
そうやって覚えずに、“~すべき”は頭に置いておいて
わざわざ日本語に訳さない方がわかりやすい!
あくまで前置詞として考えた場合”to”はこんなイメージ↓
“to”→→→→→→→→→→→→目的
頭に入れて見ていきましょう!
条件としては
名詞+to不定詞という形を作ってあげるんです。
I have many chance to talk to Ichiro in NY
私はイチローとNYで沢山お話しするチャンスが沢山ある。
こう考えてください!
名詞+to不定詞→スッキリ!直前の名詞にかけて訳せます。
chances ← to talk=話すチャンス
前置詞“to”→→→→→→→→→→→→目的(イメージ)
ほかにも
She doesn’t have anything to sell her friends
彼女はもう友達に売るものがない。
参考書では~すべきと出てくるが真に受けない!
あくまでtoとは↓
“to”→→→→→→→→→→→→目的←こんな感じも頭に入れておこう!
anything ←to sell=売るものない
名詞+to不定詞という形で直前の名詞に関連させ説明!
I have time to hang out with my friends
私は友達と遊ぶ時間がある。
time ←to hang=遊ぶ時間
*hang out=遊ぶ
This is the best way to get to Tokyo!
これは東京へ行く最善の方法だ!
直前の名詞にかかってる
the best way←to get to Tokyo=東京へ行く方法
わざわざ名詞+to不定詞を日本語で訳さない方がいいですね!
あくまでこの形容詞はto不定詞の直前の名詞を説明しているんですね!
”直前の名詞”のお話ですよ!
副詞的不定詞
この副詞的な不定詞には2つの使い方があると覚えてください!
1つは”〜するため”と訳すような”目的”
2つ目は感情などを表す形容詞+to不定詞の形にするもの!
1つは”〜するため”と訳すような”目的”を表す
I came to Canada to study English.
私は英語を勉強するためにカナダに来た
さっきの形容詞と似ている感じがしますが、これは実は動詞にかかっているのです。
難しいことはいいですが、
これって”前置詞for”に似ています
今まで使いたくなったことありませんか?
I came to Canada for studying English.など
これだと
(英語を勉強するために)カナダに来た。
間違えではないんですね!
周りくどいというか、長いですよね!
こう考えてしまっていた方々!
安心してください!
考え方は合っています!
どっちでも意味は通じます。
2パターンあると考えると日常会話の際役立ちますし、表現の幅も増えます!
同じ”〜ために”ですが
あえていうなら、あえてですよ!
副詞的to doは実行あるのみって感じで目的をかなりの確率で実行する感じ。
for はまだ少し目標感が抜けていないような感じ。
なので一緒!
これは実際に感じとってくださいね!あくまで僕の意見です!
I went to the party to see her
彼女に会うためにそのパーティに行った。
to不定詞にする方がシンプルで綺麗ですね!
さっきの形容詞との違いは〜のために来たとか〜のために行った
というような動詞にかかっているという点!
I go to the fitness gym to lose my weight
私は痩せるためにジムに行っている
こんな感じ!
掴んで来ましたね!
2つ目は感情などを表す形容詞+to不定詞の形にするもの!
では2つ目の使用方法!
これは直前の形容詞にかける形
感情などを表す形容詞+to不定詞の形
見て見ましょう!
I am really glad to see you
お会いできて光栄です!
形容詞+to不定詞ですね!
I’m sorry to bother you
あなたの邪魔してすみません!
形容詞+to不定詞
I’m relieved to hear that you broke up with your girlfriend last night
あなたが昨日彼女と別れたのを聞いてとてもホッとしています。
形容詞+to不定詞
まとめ
こんな感じで
to不定詞をマスターするとかなり表現の幅が広がると無限の可能性を感じてくれたと思います!
英語はコミュニケーションのツールです!
英文法にそこまで囚われることはしなくてもいいですが、
いつかもっと上のレベルにいきたいと思った際に
基礎がしっかりしていないとまた勉強し直さないといけなくなってしまいます。
一回理解してしまえばバイリンガルへの道もだいぶ近いです!
英文法を暗記するのではなくニュアンスで捉えましょう!
毎日英語!