目次
比較表現、比較級について学ぼう
比較表現というのは日常生活でもよくつかますよね!
何かと人間は人と比べたくなるものです!
例えば
ヨシはミカよりも頭がいい
このように2つの人やものの程度などを比べどっちが上か下かを表現する方法も
もちろん英語にも存在します!
まず覚えないといけないポイントを先に説明させていただきます。
英語で程度を比べる品詞は形容詞と副詞だけです!
比較級を実際み見てみよう!
”程度=形容詞と副詞だけ”を踏まえて英作文”
ヨシはミカよりも頭がいい
まず頭がいい=smartでしたね!
Yoshi is smarter than Mika
ヨシはミカよりも頭がいい。
このように形容詞または副詞に(er)をつけて”より〜の方が”とすることができるのです。
この形容詞、副詞にerをつけた形を比較級と呼んでいます。
*erがつかない普通の形を原級と呼ぶことも頭のどこかに入れておきましょう!
比較級の時に使う”Than”
さて”er”を形容詞または副詞の後ろにつけるのはわかったけど、”than”って何だ?
“Than”は比較表現の際に比べる対象の前に置いてください。
Yoshi is smarter than Mika←このように!
ヨシはミカよりも頭がいい。
比較級+than XでXと比べて、より〜だ!
となるわけですね!
Thanは実は接続詞(従属接続詞)で本来は従属接続詞は(従属接続詞+S+V)という形にするのが基本でしたね。
従属接続詞→復習はこちら
確かに考え方はこうなんです。↓
Yoshi is smarter than Mika is (smart)
しかしthanより前の内容が重なってしまうので、
比較級の場合にthanを使用する際は省略してしますことが決まりになっているんです!
Yoshi is smarter than Mika is (smart)←重複している内容は省略!
絶対一緒に入れないでくださいね!
じゃあ
Yoshi is smarter than Mika is (smart)←中途半端なisも飛ばしちゃおう!
Yoshi is smaller that Mika
↑スッキリしましたね!
注意”Than”の後ろの代名詞
そしてもう一つ注意があります!
例えばよしは私/彼/彼らと比べて強いというふうに代名詞になる場合。
Yoshi is stronger that I/he/they
このような場合には
Yoshi is stronger than me/him/them
のようにしてあげないといけません!
考え方とすれば“than”には接続詞としての意味と前置詞としても使えると考えてもいいでしょう!
なので
人と〜を比べるなどの表現の際は
I am taller than him←heからhimなど目的格の代名詞にしてあげてくださいね!
目的格の代名詞は
Me, you, him, her, themとかですよ!
どっちが大きい?比較級を使って疑問文
何となく”どっちが大きいの?”って言いたいとき、
Which is big?←こんな感じで聞きたくなりますよね?
日本ではこれでもいけそうな気がしますが!
どっちが大きいの?
Which is bigger?
↑が正解になります!
しかしこの比較表現というのは比較するものがないといけないので、
目の前にあって、会話の相手とご自身がお互いにわかっている状態の場合は
Which is bigger?
とわざわざ比較する対象の”もの”を言わなくてもいいですが、
基本は言いましょう!
Which is smaller, my cake or your cake(yours)?
私のケーキとあなたのケーキどちらが小さいですか?
Which is bigger, my house or his house?
私の家と彼の家どちらが大きいですか?
比べるものをorで繋げます!
orを等位接続詞と言います。
等位接続詞→こちら
比べる対象を繋げることをお忘れなく!
そして
比べる名詞=ものを”which”に繋げてしまってもOK!
Which car is faster, a Ferrari or Lamborghini?
どっちの車が早いの、フェラーリとランボルギーニ?
これは疑問詞の形容詞としての活用法ですね!
Which+名詞←どちらの〜的な表現ができるんですね!
こっちの表現だと
”どちらの”もの”が〜なの?”と最初に詳しく説明できますね!
Which cake is bigger, mine or yours?→私のかあなたのかどっちのケーキの方が大きい?
Which is bigger, my cake or your cake?→私のケーキかあなたのケーキどっちが大きい?
少しだけニュアンスが変わりますね!
しかし聞いていることは変わらないので特にきにすることはないですね!
ニュアンスを捉えていただき、表現は必ずしも一つではないということを頭に入れておいてくださいね!
それでは今回は比較表現”er”がつく比較級でした!
毎日英語!
基本をしっかり学びバイリンガルを目指しましょう!
Do College Online